7月18日(金)
大和設備倉吉と大和設備株式会社友和会倉吉支部との合同安全大会が開催されました。
開会宣言、大会挨拶、来賓祝辞披露、令和7年度安全衛生管理等について説明と進んでいきました。
そして講演に移ります。
初めに、三井住友海上火災保険株式会社鳥取支社支社長代理の奥田様より「安全運転講習」をテーマに下記の内容で講演していただきました。
1.鳥取県の交通事故状況
2.交通事故で発生する責任
3.法人における事故傾向
4.運転のメカニズムと事故防止のポイント
5.今後どのような運転をしますか?
交通事故統計上、「しっかりみていない」事による事故が多いことから、交通事故防止は、「よく見ること」「一時停止をして顔を動かして周りを確認すること」「一時停止・安全確認の徹底」が基本です。
そして、車間距離は2秒以上、できれば3秒あけること。目標物をきめて「ゼロイチ ゼロニイ ゼロサン」を実践しましょう。
最後に、参加者全員で「今後どのような運転をするかを用紙に記入」し、「安全セルフ診断」をしました。今後の安全運転活動に役立てたいと思います。
続いて、有限会社ミツワ保険事務所の代表取締役の坂根様と企業支援営業主任の枡田様を講師にお迎えして、「事故前後の運転者対応」をテーマに講演していただきました。
事故緊急時対応マニュアルを確認しながら、実際に事故が起こった場合、慌てず落ち着いて処置をすること、事故現場での口約束や示談はしないなど、6項目の処置を詳細に説明していただきました。
そして、実際のドライブレコーダーの映像を見ながら、事故はどのようにして起こったのか、どのようにしたら回避できたのかを確認しました。衝撃映像の連続に驚きましたが、事故時にはドライブレコーダーの映像がとても重要なことも再確認することができました。
次に、1名の新入社員が自己紹介をしました。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
そして、無災害に努めるよう5つの項目を掲げ、大会宣言をし、閉会となりました。
ご参加頂きました皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。社員一同、無事故・無災害に向けて気を引き締めてまいります。「ご安全に」